ラオス

【旅行記130】変なおじさん現る!「世界一静かな首都」ヴィエンチャンの話【ラオス2】

タイのバンコクから寝台列車に乗りラオスの首都『ヴィエンチャン』に到着。

▼この4人で行動を共にしています。

疲労困憊であった我々4人は宿探しをする元気も無くテキトーに宿を決めたのですが、なんとそこには『南京虫』がいたのです。

大量の南京虫を捕獲して宿にクレームを出し、なんとか違う階の綺麗な部屋をゲットしたのでした。

今回は『世界一静かな首都』と言われているヴィエンチャンの話。

前回

【旅行記129】南京虫に遭遇!首都ヴィエンチャン初日の話【ラオス1】地獄の列車移動を経て、我々4人はなんとかラオスに到着することができました。 ▼バンコクからのルートはこんな感じ バンコク ...

スポンサーリンク

ラオス・ヴィエンチャン

ラオスの地形はこんな感じ

ヴィエンチャンはメコン川を国境に、タイのノンカーイのすぐ北側にある町です。

食文化

タイ、カンボジア、ベトナム、中国、ミャンマーの5つの国に挟まれている海無し国ラオスですが、1953年に独立するまでフランス領でした。

そのせいかタイと隣あわせなのに食文化が違います。

アジアで唯一独立を守り抜いたタイの食文化はみんなが想像してるタイ料理そのまま。

▼こんなんとか

▼こんなんとか

一方でもともとフランス領だったというだけあって、フランス料理の影響を受けているラオスの料理は私なりに言うと『癒し系で親しみやすい』

いい意味で味が薄いです。

野菜や肉からしっかりと出汁を取った繊細で複雑な味わいのスープや、フランス料理らしくパンを食べることをメインにしたものが多いなと感じます。

▼ラオスのトマトチーズサンドイッチ8000キープ(100円くらい)

このパンがサクサク&フワフワでめっちゃめちゃ美味いです。

見た目マズそうですけどね。

『激辛タイ料理』『油まみれアメリカン』『個性強すぎエスニックフード』に疲れてしまったバックパッカーにラオス料理は超オススメです。

おしんぽこ
おしんぽこ
ガツンとスパイスの効いたタイ料理ももちろん好きですよ

世界一静かな首都

誰が言ったのか分かりませんが「世界一静かな首都」というのはあながち間違いでもないようです。

▼これはヴィエンチャンの中心部で一番栄えている場所の写真。

おしんぽこ
おしんぽこ
何もない!

世界の国々で『首都』と呼ばれる街はだいたい人が多くてガヤガヤしているのですが、ラオスの首都ヴィエンチャンはかなりの癒し系です。

まず人が全然いないし、でっかい商業施設のような建物も見当たりません。

車通りも少なく、穏やかで落ち着ける町です。

また癒し系なのは人もそうです。

歴史が関係するのか、人種がそうなのか、また海の無い秘境国扱いされているからそうなったのか分かりませんが、隣国の人々と国民性は大きく違います。

アジアのこのへんの国の人達って陽気で元気でウッザ〜い人が多いのですが…

▼【旅行記30】よりマレーシアのトライショーおじさん

「よくその体で人力車ドライバーになろうとしましたね!」

と思うくらい太りすぎているオジサン。

トライショーオジサン
トライショーオジサン
トライショー!
トライショー!
おしんぽこ
おしんぽこ
いや絶対乗らんやろ
今早朝やん?
ノリ違うやん?
トライショーオジサン
トライショーオジサン
OK! OK!
おしんぽこ
おしんぽこ
なにがOKだ
乗りませんよ!

▼【旅行記37】よりタイの駅前のトゥクトゥク軍団

眠気と頭痛と空腹に加えてめっちゃおしっこがしたい私にとって、そのドライバーたちはただのストレスでしかありませんでした。

普段ならちゃんと話をしてみたりするのですが

トゥクトゥク
トゥクトゥク
トゥクトゥク⁉︎
トゥクトゥク
トゥクトゥク
トゥクトゥク⁉︎
トゥクトゥク
トゥクトゥク
トゥクトゥク⁉︎
タクシー
タクシー
タクスィ⁉︎
トゥクトゥク
トゥクトゥク
トゥクトゥク⁉︎

このコンディションでこの連続トゥクトゥクはかなりしんどいのです。

▼【旅行記59】よりインドの交通事情

人口がインドで一番多い町というだけあって交通量もハンパじゃないです。
そしてクラクションの音がハンパじゃないです。

私がムンバイセントラル駅についてからホテルに一泊してチャトラパティ駅からムンバイを離れるまでの約20時間の間にクラクションの音が聞こえなかった時間はなかったと言い切れます!

あ〜くそっ!混んでんな〜!
プップー!

くらいの感覚で鳴らしてるのでしょう。

ラオスの人たちはそんなことはありませんでした。

恥ずかしがり屋なのか人見知りなのか、タクシーやお店の人でもタイやカンボジアやインドの人たちと比べると元気がありません。

街を歩いていてもガンガン話しかけられるようなことはほぼ無く、落ち着いたストレスフリーな滞在が可能。

それが「ラオスが一番良かった!」と断言する旅行者が多い理由でしょう。

私にとって2年前のアジア旅行で知り合った『リカルド』の発言を確認するための旅行でもある今回のラオスですが、彼がラオスを好きになった理由が少し分かりました。

おにぎり君

癒し系の国に到着し、バンコクからの移動の疲れが癒えてきた我々4人。

ヴィエンチャン2日目はほぼ自由行動な感じでバラバラに行動します。

雑貨を見に行くアロハ君。

アロハ君
アロハ君
ちょっとマーケット行ってきます!

写真家のニコン君。

ニコン君
ニコン君
写真取りに行こうっと

酒好きのシズちゃん。

シズちゃん
シズちゃん
酒買いに行ってくる

そして…

おしんぽこ
おしんぽこ
寝ます

私以外の3人は出かけてしまいましたが、バンコクからの地獄の移動でほぼ寝れなかった私はそのまま寝ることにしました。


[1時間後]
おしんぽこ
おしんぽこ
…ん?ここはどこ?

本当に眠ってしまった私ですが、あまりの暑さで1時間で起きてしまいました。
1時間の睡眠でかなりスッキリした私は寝ぼけながらも一旦シャワーを浴び、ビールを飲むことにしました。

本当なら酒好きのシズちゃんと飲みたいところですが、まだ誰も帰ってきていないので1階ロビーでひとりぬるい缶ビールを飲みはじめました。

するとそこへ!

『爆弾おにぎり』のような顔をした男が現れます!

おにぎり君
おにぎり君
ちゃっす!ちゃっすぅ〜!!
あらあら!?母国の民!
飲んでるんですか〜?
昼から!
飲んじゃってますぁ〜!?
一緒に飲んじゃいましょう!
ふぅ〜!(裏声)
ラオスサイコー!
ふぅ〜!(裏声)
よしっすいません隣いいっすか

おしんぽこ
おしんぽこ
初対面からかっ飛ばしておられる!

彼の名前はおにぎり君。

ロビーでひとりでビールを飲んでいるところにいきなり現れ、1日分の元気を1回で使い切ったんじゃないかというほどのテンションで挨拶をしてくれました。

正直私は

おしんぽこ
おしんぽこ
間違いない!
変態が来た!

と思ったので隙を見て逃げようと思いましたが、喋っているうちにタダモノではないことに気付きました。

この男、面白すぎるのです。

卓越した話術の持ち主であり、言葉選びのセンス、発言の間やタイミングも完璧です。

そして顔が面白いです。

さらに面白いのがそのキャラクター。

おしんぽこ
おしんぽこ
おにぎり君は何歳なの?
おにぎり君
おにぎり君
23っす

COMMENT