アジアをまわってお金をほぼ使い果たした私は、新たなバックパッカー旅行のための『資金作り』と『英語力向上』の目的でカナダのトロントにワーホリで入国しました。
仕事探しはかなり困難を極めましたが、無事に良い職場と出会えました。
しかし働き始めてすぐに年末年始の8連休に入ってしまい、思うように稼げません。
さらに金欠の中遊びに行ってお金を使ってしまい、ほぼ無一文状態の私。
今回は新年最初の仕事の話。
前回▼
【旅行記80】カナディアンの家でホームパーティ料理をして小遣い稼ぎ|年末年始の8連休後編【カナダ11】深刻な金欠の中、2週間以上仕事を探し続けやっと仕事をゲット。
そしてすぐに勤務開始しました。
しかしすぐに給料をもらえるというシステ...
スポンサーリンク
キッチンスタッフとして調理場での在り方
おしんぽこ持論
私は仕事として調理場で働く以上、第一に意識すべきものがあると思っています。
キッチンメンバーはチームであり、仲間である。
すべてにおいて優先すべきはキッチン内の雰囲気と人間関係である。
当たり前のことですが、じつはなかなか意識出来ない部分です。
多くの料理人は
・お客さん第一
・自分の調理技術、知識
・売り上げ
・うまく店が回っているかどうか
・食材管理
・仕込み、その他の仕事
などの項目を意識せよと公言されています。
もちろん大事ですが、結局1人でできる仕事ではないのです。
なので何よりもまわりのスタッフのことを第一に考えることが大切なんです。
日本で何年か飲食店で働いて発見したことがこれです。
そしてかなりの持論ではありますが、絶対間違ってないと思っています。
韓国人シェフ・ケンと言う男

特筆するほど優れた人間ではありませんが、高校から10年以上トロントに住みそのままトロントで働いている男だけあって、ネイティブ並の英語力です。
キッチンスタッフとしての技術、知識は並です。
普通に包丁が使えて、普通に調理ができて、普通に常識的な衛生管理ができる人間です。
しかし私が思う『キッチンスタッフとしての在り方』がかなり間違っている男で、私と彼は年明け早々激しめにぶつかってしまいました。
料理人のタイプ
飲食店の調理場は殺伐としていて、常にピリピリしていることが多いです。
ましてや忙しい繁盛店であれば特にです。
「おい!急げ急げ!」
「やべ!こぼした!」
「え⁉︎4個なの?言ってよ!3しか作ってないよ!」
「うるせえ!言ったわ!」
「誰か皿洗える?」
「仕込み間に合ってない!」
「きゃー!!!」

週末の飲食店の中はいつもこんな感じです。
だからこそ助け合い協力し合いながら店を回していく必要があります。
そういった理由で私はチームワークと人間関係が一番大切であると考えています。
誰がミスったとか誰かのスピードが遅いとかどうだっていいんです。
俺の方が先輩だとか経験が長いなんてのはくだらない。
とにかくごちゃごちゃ言わず協力していかないと店は回りません。
一方で海外のキッチンは大きく違います。
日本と違い、値段設定がかなり高めなところが多いので人件費に金が使えます。
そうなるとキッチンはどうなるかというと、ポジションではっきり分かれ、助け合うことをしません。
まず『自分のテクニックが光っているかどうか』これを一番大事にしています。
そいつの技術など高級店のシェフでもない限りかなりくだらない事と私は考えていますが、ケンはまさにそのタイプ。
我々が働いている激安のカジュアルバーでこれだから困ったものです。
こういうタイプの人間は忙しくなるとどうなるかというと、自分の実力不足は棚にあげてまわりの立場的に弱い人間に理不尽にキレます。
さらにトロントで育ったとは言え性格は典型的な韓国人。
やっぱり感情的です。
私は日本でいくらでもキレる人間を見てきたのである程度は耐えていたのですが、あまりにも我慢できない状況があったのです。
大忙しの店でシェフと喧嘩
仕込みが追いつかない?
